取り扱い作家Artists
        現存作家        日本画        
        
    竹内浩一タケウチコウイチ
略歴
- 1941年
 - 京都に生まれる
 - 1960年
 -  京都市立日吉ヶ丘高校(現:銅駝美術工芸高校)日本画科卒業
ナカムラデザインスタジオに入社 - 1964年
 - 京都産業デザイン展市長賞受賞(テキスタイルデザイン部門)
 - 1966年
 - ナカムラデザインスタジオ退社 晨鳥社入塾(山口華楊に師事)
 - 1967年
 - 第10回日展に「辺」を出品 初入選する
 - 1977年
 - 第4回山種美術館賞展に「猿図」を出品 大賞受賞
 - 1978年
 - 初めての個展を開催する(三条祇園画廊)
 - 1979年
 - 第11回日展に「霜」を出品 特選(文化庁買い上げ)
 - 1984年
 - 日本画研究グループ「横の会」結成
 - 1988年
 - 第20回日展に「漂」を出品 特選
 - 1991年
 - 第23回日展審査員をつとめる
 - 1993年
 - 晨鳥社を退塾する
 - 1995年
 -  竹内浩一スケッチ展を開催(村田画廊)
京都造形芸術大学教授となる - 1996年
 -  MOA美術館岡田茂吉賞受賞
中国で個展・竹内浩一上海展を開催する - 1997年
 - 京都府文化功労賞受賞
 - 1998年
 - 竹内浩一・坂部隆芳二人展開催
 - 1999年
 -  「心の風と音‐竹内浩一展」開催(銀座松屋/大丸ミュージアム京  
都) - 2002年
 - 京都市立芸術大学美術学部日本画専攻教授となる
 - 2003年
 -  「描かれた動物展」(茨城県立美術館)
「現代日本画‐その冒険者たち展」(岡崎市美術博物館) - 2005年
 - 日本画研究グループ「星星会」結成
 - 2007年
 - 京都市立芸術大学美術学部日本画専攻教授退任
 - 2010年
 - 京都市文化功労者となる
 - 2016年
 - 大徳寺塔頭・芳春院の襖絵を制作
 - 2018年
 -  個展「竹内浩一の世界 -生きとし生けるもの、その美と心-」
(郷さくら美術館/東京)
 - 2023年
 -  個展「竹内浩一/温もりのある眼差し」(秋水美術館/富
山)
 - 現在
 - 無所属
 

